【2024年度最新】低スペックPCでOBS配信を行う場合に気をつけなければならない点や設定【OBS初心者向け使い方講座】

皆さんこんにちは、ひとみマンです。

今回は、質問の多い「低スペックPCで配信したいのですがどのような点に気をつけたら良いですか?」と言う部分について説明していきたいと思います。

<OBSで配信が重い時の対処法(ソース数、ビットレート、エンコーダ、管理者モード)【初心者向けOBS講座】>

以下の手順に従って確認していきます。

通信速度の確認

スピードテストを行うことができるサイトにアクセスして、自分の通信環境を確認しましょう。

<スピードテストサイトFast.com>

インターネット回線の速度テスト | Fast.com

ダウンロードスピードはどのくらいですか? FAST.comはお客様のISPスピードを数秒で測定いたします。

通信速度の目安ですが、ライブ配信を行う場合は「ダウンロード速度」よりも「アップロード速度」を重視するようにしましょう。

アップロード速度は、スマホのテザリングで10Mbps程度、ソフトバンクエアーのWifiで20~50Mbps程度、光回線で150~500Mbps前後とかなり差があります。

後述の「ビットレート」に影響する部分でもあるため、「10Mbps」を下回っている場合はかなりビットレート数値を下げる必要があることを念頭におきましょう。

メモリ使用量確認

「タスクマネージャー」を起動し、起動しているアプリケーションのメモリ使用量合計を確認します。

メモリ使用量が赤くなっていたりオレンジ色になっている(=100%に近い)状態の時には、メモリを食っているアプリケーションを落としましょう。

動画編集ソフトやイラストソフトなどは非常にメモリ使用量が多いため、注意が必要です。

OBSのメモリについては以下の「セーフモード」を使用して下げてみましょう。

セーフモードで起動する

OBS 30.0から追加された機能「セーフモード」を使用すると、CPU使用率をかなり下げた状態でOBSを起動することができます。

ただし、この機能を使用すると外部プラグインやWebSocketなどの機能が使用できなくなるので、かなりOBSをカスタマイズしたいと言う場合は使用できません。

【2023年度最新】OBS Studio Ver30.0正式リリース!注目の新機能を使いこなそう!【OBS初心者向け使い方講座】

皆さんこんにちは、ひとみマンです。 いよいよ待望のOBS Studio Ver 30.0がリリースされました。 その注目の機能や変更点について見ていきたいと思います。 なお、本日紹…

管理者権限で起動する

OBSを「管理者権限(Windowsのみ)」で起動することができます。

管理者権限で起動するとOBSを優先的に処理するようになるので若干軽くなります。

OBSを管理者権限で起動する方法と管理者権限にする理由【OBS初心者向け使い方講座】

OBSを「管理者権限」で起動する方法と、その利点について紹介します。 意外と知られていないのですが、OBSを「起動」する段階で、「管理者権限」という「PC処理を優先的に…

ビットレートの設定

多くの配信者を悩ませるのがこのビットレート部分です。

例えばYouTubeライブでは、以下のように「推奨ビットレート」が定められています。自分の実現したいFPSや解像度に応じて推奨ビットレートを設定していきましょう。

出典:YouTubeヘルプ「ライブ エンコーダの設定、ビットレート、解像度を選択する」

取り込み解像度 / フレームレート最小ビットレート設定(Mbps)AV1 および H.265最大ビットレート設定(Mbps)AV1 および H.265推奨ビットレート設定(Mbps)H.264
2160p(4K)、60 fps10 Mbps40 Mbps35 Mbps
2160p(4K)、30 fps8 Mbps35 Mbps30 Mbps
1440p、60 fps6 Mbps30 Mbps24 Mbps
1440p、30 fps5 Mbps25 Mbps15 Mbps
1080p、60 fps4 Mbps10 Mbps12 Mbps
1080p、30 fps3 Mbps8 Mbps10 Mbps
720p、60 fps3 Mbps8 Mbps6 Mbps
240p ~ 720p、30 fps3 Mbps8 Mbps4 Mbps

問題なのが、「推奨ビットレート」で配信した場合にカクカクすると言う場合です。

この場合は「30FPS/720p/1.5Mbps」まで落として配信してみることをお勧めしています。

管理者権限やセーフモードでもこの状態でも配信が難しい場合は、ソース数を落とすなどの対応が必要です。

エンコーダ設定

エンコーダはPCによって異なりますが、こちらも同様に推奨設定があります。

出典:YouTubeヘルプ「ライブ エンコーダの設定、ビットレート、解像度を選択する」

プロトコル:RTMP/RTMPS ストリーミング
動画コーデック:H.264
H.265(HEVC)
AV1
フレームレート:最高 60 fps
キーフレーム間隔:2 秒を推奨4 秒以下
オーディオ コーデック:AAC または MP3(5.1 サラウンド音声に対応しているのは、RTMP/RTMPS では AAC のみです)
ビットレート エンコード:CBR

ここには「最高60fps」と言う表現しかされていないのですが、基本的には30fpsをお勧めしています。

キーフレーム間隔は、2秒だと少し重いと言う場合には4秒で大丈夫です。

ビットレートエンコードはCBR(Constant Bitrate=常に指定した値で配信する)にしましょう。

統計ドックの確認

OBS上部のメニューバーから「ドック」「統計」を選択すると、配信中の各種数値を確認することができます。

【2023年度最新】OBSの配信負荷を確認できる「統計」ドックの見方について説明します

皆さんこんにちは、ひとみマンです。 今回は、OBSで負荷を確認する方法の一つである「統計」の見方について説明していきたいと思います。 「統計」ドックは、OBSの配信や…

ログアナライザーの確認

OBSで配信ログを分析できる公式ツールがあります。

「Critical」「Warning」「Info」の段階に分かれたアラートメッセージと改善策を確認することができます。

OBSを立ち上げてから終了するまでの挙動を客観的に分析できるので、ここでアラートが上がっていないかはマストで確認したい部分です。

【2023年度最新】OBSで配信ログを分析できる公式ツール「ログアナライザー」の使い方

みなさんこんにちは、ひとみマンです。 OBSでの配信がうまくいかなかった時、「なぜうまくいかなかったのか」が気になりますよね。 実はOBSには、「配信がうまくいってい…

まとめ

以上、低スペックPCでライブ配信する際に注意する設定項目について紹介させていただきました。

当サイトでは、他にもOBSの使い方に関するさまざまな記事を公開しております。

おすすめ設定ファイルの無料配布なども行っておりますので、良ければ参考にしてみてください。

【2024年度最新】OBSのおすすめ設定ファイルを無料配布してます【OBS初心者向け講座】

今回はOBSの設定ファイルの配布をしていこうと思います。 なお、本日紹介している内容は、以下の動画でも確認することができますので良ければ参考にしてみてください。 <…

最後までお読みいただき、ありがとうございました。