【2022年最新】OBSで音声を聞こえやすくする「イコライザー」を使ってみよう(Marvel GEQ、VSTプラグイン)【OBS初心者向け使い方動画】
皆さんおはようございます、ひとみマンです。
本日も無料のライブ配信ソフト「OBS」の使い方の説明をしていきたいと思います。
この記事で紹介している内容は、以下の動画でも解説しておりますので
動画の方がわかりやすい、と言う方は動画を参考にして見てください。
【2022年最新】OBSで音声を聞こえやすくする「イコライザー」を使ってみよう(Marvel GEQ、VSTプラグイン)【OBS初心者向け使い方動画】
音声フィルタはVSTプラグインでインストールできる!
本日なんですけど、高音や低音高い音や低い音を聞こえやすくするイコライザーというVSTプラグインについて紹介させていただきたいと思います。
イコライザーっていうのは特定の高い音とかを聞こえやすくするそういうプラグインのジャンル、カテゴリーの名称みたいなものなんですけど、VSTプラグインというのは何かというとこの音声ミキサーのフィルターですね
音声ミキサーの歯車マークからフィルターを押すと、VSTプラグインというものがあるんですね。

このVSTプラグインというのは音声ミキサーとかこういうイコライザーとか音に関するフィルターのプラグインをインストールするとにそれをアクティブにするためのこの音声フィルターというくくりなんですけど
つまりVSTプラグインを経由することによって特定のイコライザーとか音声ミキサーみたいなのをアクティブにすることができると。
そういうものになるんですけど、このイコライザーっていうプラグインを入れると、高い音や低い音が聞こえやすくなります。
でこのイコライザーの中にもいろんな種類があるんですけど、今回紹介するのはこのMarvel CEQというものです。
ダウンロードページは右上の青くなっているdownload for mac とか download for windows とかここでダウンロードしてインストールする手順になっておりますのでインストールするようにしてください。
インストールしてOBSを再起動すると、VSTプラグインの中にこのイコライザーがですね入っているようになっています。
音声ミキサーの歯車マークのフィルターからVSTプラグインを選択しました。
ここからVSTプラグインのプルダウンでですねこのMarvel GEQというものが入っておりますので、このMarvel GEQというものを選択します。
そうすると下にプラグインインターフェースを開くというボタンがあるので
これでイコライザーの調整をしていくわけですね。じゃあそのインターフェイス開いてみるとはいこんな感じでちょっとなんか仰々しいミキサーみたいなものが出てきました。

ここで高い音とか低い音とかを自分で大きくする。感度をこうやってあげて言ったり下げていったりして調節するんですけどやり方わかんないと思うんでプリセットがあります。
もうちょうど良くバランス良く調整されているものをプリセットがありますのでそちらを使ってみるのがいいんじゃないかなと思います。

プリセットではBrighter & Bassyというものがありますのでこれを選択してアクティベートすると適応されます。
見てみると波打つような感じでもう高音や低音が聞こえやすくなっている、そういう状態が適用されています。
こんな感じでVSTプラグインというのは音を聞こえやすくするフィルタを外部からダウンロードして、その調整っていうのはなかなか素人には難しいところがありますのでプリセットを使ってこうやすくしていくのがいいんじゃないかなというふうに思います。
まとめ
はいということで本日はVSTプラグインの一つであるですね、イコライザーについて紹介をさせていただきました。
本日紹介している内容は、以下の動画でも解説しておりますのでよければ参考にして見てください。