OBSで配信を開始する前に確認すべきポイント【OBS初心者向け使い方講座】
皆さんこんにちは、ひとみマンです。
OBSで配信を開始する前に確認しておくべきポイントは多々あります。
特に初心者の方は以下の項目を念入りに確認することで、スムーズな配信が期待できます。
本日紹介している内容は、こちらの動画でも一部紹介しておりますので良ければ参考にして見てください。
<OBSで配信を始める前にここだけは確認したいポイント3選>
統計ドックの確認
ライブ配信を開始する前に、「統計」ドックを準備しましょう。
OBS上部のメニューバーから「ドック」「統計」をクリックして統計ドックを表示させておきます。
右上の「FPS」が設定した値になっているか、ドロップしたフレームが発生していないかを確認します。
ドックとして配置しておくことで、配信中もいつでも確認できます。
プラットフォーム側の推奨値の確認
どれだけOBSで高画質設定をしていても、プラットフォーム側での推奨値設定を大きく上回っていたりすると強制的に配信が切断されてしまうケースがあります。
例えばYouTubeでは以下のように推奨値が定められています。
配信テストの実施
配信するプラットフォームで限定公開設定が可能な場合は、限定公開で自分の配信音量バランスなどをチェックしましょう。
YouTubeのスケジュール配信で枠を設定している場合は、OBSを「配信開始」すると、YouTube Studio上で自分の実際の配信を見ることができます。
この配信はYouTube Studio上で「ライブ配信を開始」ボタンを押すまでは視聴者に届かないので、自分だけが配信を確認することができます。
まとめ
以上、ライブ配信を行う前に確認した方が良い事項について紹介させていただきました。
当サイトでは、ライブ配信ソフト「OBS」の使い方を中心に、さまざまなノウハウ記事を公開しております。
基本的な操作方法は以下の記事で公開しておりますので、良ければ参考にしてみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。