【2024年度最新】OBS Studioのマイク設定はこれで十分!おすすめの音声フィルタ設定も!【OBS初心者向け講座】

OBS Studioを使用してライブ配信を行う場合、多くの配信者が頭を悩ませる項目の一つが「マイクの設定」。

自分の声をクリアに届けたい、機材は買ったけど肝心のOBS設定がわからない・・・という方も少なくないはず。

本記事では、OBS Studioのマイク設定方法やおすすめの音声フィルタなど、配信における音声がより聞こえやすくなる方法を解説しします。

こちらの記事で紹介している内容は、以下の動画でも説明しておりますので良ければ参考にしてみてください。

<【最新】OBS Studioの音声フィルタを一挙解説!【初心者向けOBS使い方講座】>

OBS Studioの「マイク設定」はどこから行う?

まずは基本的なマイクの設定方法から確認しましょう。

OBS右下の「設定」から「音声」を開き、「グローバル音声デバイス」の項目を確認します。

グローバル音声デバイスから「マイク音声」のプルダウンを開き、自分が使用したいマイクを選択します。

複数のマイクを使用したい場合は、「マイク音声2」などの項目も同様に設定していきます。

この際、接続しているデバイスを抜き差ししたりしてしまうと、マイク音声の項目が「デバイスが接続されていないまたは利用不可」と赤文字で表示されてしまいますので注意しましょう。

マイク線や音声デバイスを抜き差しした後は必ずこの設定部分を確認すると安心です。

OBSのマイク設定で「自分が選択したいデバイスが表示されない」場合は、PC設定できちんとマイクが選択されているかを確認しましょう。

システムからサウンドを開き、入力デバイスの中に自分が選択したいマイクがあるかを確認します。

もし選択肢に無い場合は、「デバイスの追加」から新しくマイクを追加しましょう。

あるいは、サウンドの設定下部の「音声に関するトラブルシューティング」で「入力デバイス」の部分のトラブルシューティングを行うと出てくる場合がありますので、参考にしてみてください。

マイク音声をより聞こえやすくするための様々なフィルタ

OBSには標準機能で「音声フィルタ」という、音声に対して様々なエフェクトをかける機能が備わっています。

前提として、OBSの中でノイズ抑制やフィルタを使用する前に、ミキサーで調節済みの音を入力する方が音声がクリアになりますが、

ミキサーの保有有無など機材面で調節が難しい場合もあると思いますので、OBSの中で調節できるフィルタの使い方を説明していきます。


音声ミキサーの「・・・」をクリックし、「フィルタ」を選択しましょう。

フィルタ選択画面では、左下の+を押すと様々な音声フィルタを呼び出すことができます。

音声フィルタその1「ノイズ抑制」

配信者のマイク周りの悩みで最も多いのは「ノイズ」でしょう。環境音やホワイトノイズ、バンドノイズを消したい、喋っている時のポップノイズを消したいなどの時に使用するのがこの「ノイズ抑制」です。

ただし、かなり強力なフィルタなので、音声が途切れてしまったといった場合は使用を辞めましょう。


「ノイズ抑制」では、2つのモードを選択することができます。

・Speex:低品質にノイズを除去。CPU使用率は低い
・RNNoise:高品質にノイズを除去。CPU使用率は高い

RNNoiseには「CPU使用率が高い」とありますが、対して変わらないので高品質なこちらを選択するようにしましょう。

筆者の使用感としては、「RNNoise」は「高音の喋り声」をノイズとして除去してしまうので、マイクを使用する際に高音で叫ぶ事が予め想定される場合については、Speexをおすすめします。

またフィルタに「ノイズゲート」というものがありますが、こちらは「一定以下の音量を全てカットする」という無いようになっているため、逆に音が途切れる原因となります。

ノイズ対策をOBSのフィルタで行う場合、「ノイズ抑制」フィルタがおすすめです。

音声フィルタその2「コンプレッサー」

配信中に大きな声を出してしまったり、マイクに何かをぶつけて衝撃音が発生したり・・・
イヤホンで配信を聞いている人にとっては「大きな音」はストレスであり、配信視聴を辞める原因となります。

そこで使用するのが、大きな音が出た時にその音を自動的に小さくすることができるフィルタ「コンプレッサー」です。


各項目の意味は以下の通りです。

・比率:音をどのくらい小さくするか。初期設定の10:1は、音圧を10分の1に下げることを意味しています。
・しきい値:どの程度の音量が発生したときにコンプレッサーを作動させるかの値です。
・アタックタイム:しきい値を超える音量が発生したときにコンプレッサーが作動するまでの時間です。
・リリースタイム:音量がしきい値以下になったときに、元の大きさに戻すまでの時間です。
・出力ゲイン:全体に対してゲイン(音の底上げ)を行うことができます。

コンプレッサーもノイズ抑制と同様にかなり強いフィルタになりますので、音が途切れ途切れになっている場合は使用を中止しましょう。

音声フィルタその3「Upward Compressor」

こちらはOBS Ver29から追加されている音声フィルタです。
コンプレッサーの逆となるイメージで、「小さい声を大きくする」役割を持っています。


Upward Compressorでは、しきい値を下回った音を比率分だけ大きくします。例えば比率が0.5:1であれば、音量を倍にすることができます。

しきい値やアタックタイムなどの定義はコンプレッサーと同様となります。

音声フィルタその4「ゲイン」

ゲインフィルタはいたってシンプルで、マイクの音がどうしても小さいときにその音量を底上げすることができるフィルタです。
デシベル数を増やしていけばいくほど、音が大きくなります。


一方で一般的には、入力音量を大きくする=ノイズなどの環境音も大きくなる、ということになるので「ノイズ抑制」と併用するとよいでしょう。

OBSに追加できる機能「VSTプラグイン」

OBSにもともと備わっている音声フィルタに加えて、「VSTプラグイン」という外部音声フィルタをダウンロードすることも可能です。

高低音を聞こえやすくする「Marvel GEQ」

音声は、高い音や低い音は聞き取りにくいため、「高い音は少し大きめに音を出す」など、音量の調節がされていると聞き取りやすくなります。
その高低音の調節を行うツールが「イコライザー」と呼ばれるもので、無料のソフト「Marvel GEQ」が使いやすいです。

Marvel GEQ

Voxengo Marvel GEQ – Graphic Equalizer Plugin, 16-Band VST, AU, AAX

Marvel GEQ is a free linear-phase 16-band graphic equalizer plugin that provides a mastering-grade sound quality.

左上「Preset」を開いて、「Brighter and Bassy」を選択すると、既に調整された設定が適応されるのでおすすめです。

Marvel GEQについての詳しい使い方はこちら

完全無料!OBSで配信音声を聞きやすくする「イコライザー」の紹介!(Marvel GEQ)【OBS初心者向け使い方講座】

今回は、OBSで配信音声を聞きやすくする「イコライザー」の使い方についてみていきたいと思います。 なお、ここで紹介している内容は、以下の動画でも確認できますので良…

簡単に自分の声を高くしたり低くしたりできる「Grallion」

続いて紹介するのは、「ボイスチェンジャー」です。
自分の声を高くしたり低くしたりすることで、いわゆる「モザイク音声」をかけることができるプラグインになっています。

Grallion


VSTプラグインから「Auburn Sounds Grallion 2-64」をセットし、プラグインインターフェースから左下のつまみを左右に回すと自分の声が高くなったり低くなったりします。

まとめ

以上、OBSのマイク設定方法やおすすめの音声フィルタについて紹介させていただきました。

この記事で紹介している方法はどれも無料でカスタマイズ・設定できる内容ですので、初心者の方はぜひ一通りトライして変化を実感すると良いでしょう。

音声周りで言えば、「オーディオの詳細プロパティ」の情報や使い方についてはこちらの記事で紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

OBSの音声ミキサーとオーディオの詳細プロパティについて

OBSの「音声ミキサー」は、配信や録画中の異なるオーディオソースをコントロールするための強力なツールです。 以下のガイドは、音声ミキサーの使い方とオーディオの詳細…

最後までお読みいただき、ありがとうございました。