【放送事故防止】OBSでシーンを移動したときに自動的にマイクをミュートする「Automatic Mute」スクリプトが便利すぎる!

「休憩中のシーンではOBSでマイク音声を自動的にオフにしたい」などの場合に使える便利なスクリプト機能を紹介します。

本日紹介している内容は、以下の動画でも解説しておりますので良ければ参考にしてみてください。

【放送事故防止】OBSでシーンを移動したときに自動的にマイクをミュートする「Automatic Mute」スクリプトが便利すぎる!

Automatic Muteのダウンロード・インストール方法

プラグインは、以下のURLからダウンロードすることができます。

<Automatic Mute ダウンロードURL>

OBS Lua – Automatic Mute | OBS Forums

OBS script for muting/unmuting audio sources when specific scenes are transitioned to/from. An unlimited number of scenes can be selected and one audio source…

右上の「Go to download」をクリックしてzipファイルをダウンロードしましょう。

Automatic Muteの使い方

OBS上部のメニューバーから「ツール」を選択し、「スクリプト」をクリックします。

ロードした「スクリプト」の左下の「+」ボタンを押すと、スクリプトが保存されているフォルダが開きます。

このフォルダの中に先ほどダウンロードしたZipファイルの中にある「mute.lua」を移動させます。

そのままmute.luaを選択して、右下の「開く」ボタンをクリックします。

ロードしたスクリプトに「mute.lua」が登場します。

右側の「説明」の部分で、「特定のシーンでミュートしたい音声」を「Audio Source」で選択します。

その後、「どのシーンでミュートしたいのか」というシーンを「Mute Scene」で選択します。

これで、特定シーンに遷移した際に「自動でミュート」され、そのシーンから元のシーンに戻った際に「自動でミュート解除」ができるようになります。

まとめ

以上、OBSでシーンを切り替えると自動的に指定音声ソースをミュートにすることが可能なスクリプトについて紹介させていただきました。

当サイトでは、他にもライブ配信ソフト「OBS」の使い方を中心に、さまざまな記事を公開しております。

OBSがミュートになっている場合に自動でアラートをあげてくれるプラグインなどもありますので、関連として置いておきます。

OBSでミュートになっている場合にアラートをあげてくれるプラグイン「Muted Notification」【OBS初心者向け使い方講座】

今回は、マイクがミュートの場合にアラート音を鳴らしてくれるプラグインの紹介です。 プラグイン「Muted Notification」は、OBS Studioでマイクやオーディオがミュートさ…

最後までお読みいただき、ありがとうございました。