【同時視聴で活用】OBSのライブ配信で「野球のスコアボード/BSOカウンター」を表示する方法!【OBS初心者向け動画】

今回は、OBSを使用したライブ配信で「野球の同時視聴」などを行う際に使える、BSOカウンターについて紹介していきたいと思います。

なお、本日紹介している内容は、以下の動画でも解説しておりますので良ければ参考にしてみてください。

【同時視聴で活用】OBSのライブ配信で「野球のスコアボード/BSOカウンター」を表示する方法!【OBS初心者向け動画】

OBSに野球のスコアを表示できる「BSOちゃん」

今回使用するツールは、以下のURLからブラウザを経由して無料で使用することができます。

<野球配信用ボールカウンター「BSOちゃん」>

BSOちゃんを起動すると、以下のようなスコア調整画面が開きます。

非常に直感的な操作でスコアの表示が可能で、「+」「ー」のそれぞれのボタンを押すとBSOカウントや〜回表などの情報、得点や出塁状況を変えることができます。

「A」「B」となっているチーム名の部分は、下部の「チーム名入力」に1文字までを入力することができます。

OBS Studioとの連携方法

OBS Studioを起動し、ソースから「ウインドウキャプチャ」を選択します。

ウインドウキャプチャの中でBSOちゃんを開いているウインドウを選択すると画面を取得できます。

画面上の余分な部分は、Altキーを押しながら赤い点をつまむとトリミング(macOSの場合はCommand+Option)することができます。

緑色の部分を透明にするためには、「ウインドウキャプチャ」ソースを右クリックして「フィルタ」を選択します。

「フィルタ」から「クロマキー」を選択すると透明にすることができます。

このようにして、OBS上に野球のスコアを表示することができます。

まとめ

以上、OBSに野球カウンターを表示する方法について紹介させていただきました。

当サイトでは、他にもOBSの使い方に関する様々な動画を公開しております。

スコアボードを表示するツールなども以下の記事で紹介しておりますので、こちらも良ければ参考にしてみてください。

OBSで使える競技のスコアをつけられるツール「VS Scoreboard」プラグイン【OBS初心者向け使い方講座】

この記事では、OBS配信で「VSスコアボード」を表示する方法について紹介していきたいと思います。 こちらの機能を使用すると、eスポーツやスポーツ配信などの「競技対決」…

最後までお読みいただき、ありがとうございました。