【OBS初心者必見】OBSで使える便利なショートカットキーを紹介するよ!【ソースのサイズ変更/動作を元に戻す/ソースの順番入れ替えなど様々】

今回は、OBSで使えるショートカットキーの一覧を紹介しています。

ソースに関するショートカットキーハンドは便利なものが多いので、ぜひご覧いただけると嬉しいです。

なお、本日紹介している内容は、以下の動画でも解説しておりますのでこちらも良ければ参考にしてみてください。

【OBS初心者必見】OBSで使える便利なショートカットキーを紹介するよ!【ソースのサイズ変更/動作を元に戻す/ソースの順番入れ替えなど様々】

一般的なショートカット

ShortcutWindows/LinuxmacOS
OBSを終了するCtrl-Q⌘Q
動作を元に戻すCtrl-Z⌘Z
元に戻した動作を戻すCtrl-Shift-Z⇧⌘Z

ソースの選択に関するショートカット

ShortcutWindows/LinuxmacOS
ソースのコピーCtrl-C⌘C
ソースの貼り付けCtrl-V⌘V
ソースの削除Del⌫ (Delete)

ソースの順番に関するショートカット

ShortcutWindows/LinuxmacOS
ソースを1つ上のレイヤーに移動Ctrl-Up⌘▲
ソースを1つ下のレイヤーに移動Ctrl-Down⌘▼
ソースを一番上のレイヤーに移動Ctrl-HomeFn⌘◀︎
ソースを一番下のレイヤーに移動Ctrl-EndFn⌘▶︎

ソースの変形に関するショートカット

ShortcutWindows/LinuxmacOS
ソースの変換を編集Ctrl-E⌘E
変換を元に戻すCtrl-R⌘R
ソースを画面サイズに合わせるCtrl-F⌘F
ソースを画面サイズに引き伸ばすCtrl-S⌘S
ソースを画面中央に配置するCtrl-D⌘D

まとめ

以上、OBSで使えるショートカットについて紹介させていただきました。

当サイトでは、他にもOBSの使い方に関するさまざまな記事を公開しております。

OBSで使える「起動パラメータ」なども以下の記事で解説しておりますので、こちらも良ければ参考にしてみてください。

【OBS応用編】OBSで使える「起動パラメータ」一覧の紹介!

OBS Studioは、様々な機能の自動化およびポータブル用に以下の起動パラメータが実装されています。 このパラメータをOBS Studioプロパティの所定の項目に入力することによ…

最後までお読みいただき、ありがとうございました。